チェロのテールピース

私は現在プラスチックのテールピースを付けています。

因みにお師匠様方はというと、毛利先生はツゲ、バルトロメイ、シュバヴ両先生はプラスチックを使用しています。

テールピースには、調弦を微調整するためのアジャスターという物が付いていますが、 このアジャスターが取り外し可能な物の場合、アジャスターの有無も音に影響します。




アジャスターと調弦

現在、私が使っているプラスチックのテールピースは、もともとアジャスター内蔵で、はずす事はできませんが、その前に使っていたフェルナンブーコ製のテールピースは、アジャスターが黒檀で、取り外し可能でした。

アジャスターを外して弦を装着すると、音量がぐっと増します。

私はC線とG線のアジャスターは(時にはD線のも)外して使っていました。

その分、常にペグ(糸巻き)で調弦をせねばならず、多少面倒くさい事もありましたが、でもやはり手間より音の良さを優先しました。

アジャスターを外して直接テールピースに弦を装着した方が音量が増し、音が良いという事(ヴァイオリンはほとんどの人がアジャスターは1個か2個、細い弦用に装着している程度です)、この事が客観的に物語っていると思うのですが、やはり振動を妨げるものが少ない方が楽器はよく鳴るという事なのでしょう。

こういった楽器の付属品に関しては、楽器屋さんの情報網、扱ってきた経験に到底かないません。

テールピースの交換は、先生の意見とともに、信用できる専門の楽器屋さんの意見を参考にするのがベストでしょう。

なお、テールピースの事を含めた弦楽器全般のことに関して、神田侑晃氏が著書、「ヴァイオリンの見方、買い方」レッスンの友社刊の中で、大変詳しく、分かりやすく解説なさっています。

おすすめの一冊です。

チェロのテールピース

参考になる事を祈りつつ

チェロの付属品に関する記事

チェロの付属品に関する記事です。

トップページに戻る↓↓